ビッグニュースです!
速報です!
ホームページにも掲載しましたが、堀田 力さん(さわやか福祉財団理事長、元東京地検検事でロッキード事件を担当)などで有名な堀田さんに、当社の社会貢献室顧問に就任していただきました。
http://www.castanet.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=25
こんな小さな会社の顧問とは、驚かれる方も多いと思いますが。。。
堀田さんには、カスタくんの町家の移転後に、ふれあいの居場所活動、ソーシャルバスケット(連携型社会貢献ショッピングサイト)などの活動を展開していくにあたり、助言を頂く予定です。
ビッグの方に社会貢献室の顧問になっていただくことは、大変嬉しいことですが、今まで以上に頑張らなければならないと思っているところです。
堀田力(つとむ)x植木力(ちから)で、京都から新しい風を&emojifire;
堀田 力(ほった・つとむ) 略歴
弁護士・公益財団法人さわやか福祉財団理事長
昭和9年4月12日 京都府生れ
33年3月 京大法学部卒業
36年4月 検事任官(札幌・旭川・大津各地検に順次勤務)
40年4月 大阪地検検事(41年4月~特捜部入り、大阪タクシー汚職事件摘発)
42年8月 法務省刑事局付検事(財政経済事件・公害事件担当)
47年2月 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官(ウォーターゲート事件フォロー)
51年4月 東京地検特捜部検事(ロッキード事件担当)
59年11月 法務大臣官房人事課長(司法改革に着手)
63年4月 甲府地検検事正
平成2年6月 法務大臣官房長
3年11月 退職、弁護士登録、さわやか法律事務所及びさわやか福祉推進センター(7年4月財団法人さわやか福祉財団となり、22年4月に公益財団法人化)開設
著書
「否認」「壁を破って進め」「少年魂」(講談社文庫)、「おごるな上司!」(日経ビジネス人文庫)、「心の復活」(PHP研究所)、「生きがい大国」(日本経済新聞社)、「心は上天気!」(三笠書房)、「中年よ、大志を抱け!」(PHP文庫)、「『人間力』の育て方」(集英社新書)「挑戦!」(東京新聞出版局)
速報です!
ホームページにも掲載しましたが、堀田 力さん(さわやか福祉財団理事長、元東京地検検事でロッキード事件を担当)などで有名な堀田さんに、当社の社会貢献室顧問に就任していただきました。
http://www.castanet.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=25
こんな小さな会社の顧問とは、驚かれる方も多いと思いますが。。。
堀田さんには、カスタくんの町家の移転後に、ふれあいの居場所活動、ソーシャルバスケット(連携型社会貢献ショッピングサイト)などの活動を展開していくにあたり、助言を頂く予定です。
ビッグの方に社会貢献室の顧問になっていただくことは、大変嬉しいことですが、今まで以上に頑張らなければならないと思っているところです。
堀田力(つとむ)x植木力(ちから)で、京都から新しい風を&emojifire;
堀田 力(ほった・つとむ) 略歴
弁護士・公益財団法人さわやか福祉財団理事長
昭和9年4月12日 京都府生れ
33年3月 京大法学部卒業
36年4月 検事任官(札幌・旭川・大津各地検に順次勤務)
40年4月 大阪地検検事(41年4月~特捜部入り、大阪タクシー汚職事件摘発)
42年8月 法務省刑事局付検事(財政経済事件・公害事件担当)
47年2月 在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官(ウォーターゲート事件フォロー)
51年4月 東京地検特捜部検事(ロッキード事件担当)
59年11月 法務大臣官房人事課長(司法改革に着手)
63年4月 甲府地検検事正
平成2年6月 法務大臣官房長
3年11月 退職、弁護士登録、さわやか法律事務所及びさわやか福祉推進センター(7年4月財団法人さわやか福祉財団となり、22年4月に公益財団法人化)開設
著書
「否認」「壁を破って進め」「少年魂」(講談社文庫)、「おごるな上司!」(日経ビジネス人文庫)、「心の復活」(PHP研究所)、「生きがい大国」(日本経済新聞社)、「心は上天気!」(三笠書房)、「中年よ、大志を抱け!」(PHP文庫)、「『人間力』の育て方」(集英社新書)「挑戦!」(東京新聞出版局)
コメント
コメント一覧 (1)
植木さんのご活躍は
常々耳に入っているため
「ご無沙汰」の感じがしないのですが
しばしご無沙汰しておりました。
さわやか福祉財団名刺両面大作戦
特命リーダー中島です。
どうも先を走る「2つの力」を追いかけるのは
大変なんですが
がんばってついていこうと思います。
植木さん達にもご賛同いただいた
「名刺両面大作戦」ですが
世の中に直接アピールすることも
大事と思いまして
東京の新橋駅の駅前で
ビラ配りをしてアピールしようと計画しています。
その様子はブログにて
逐一報告しようと思いますので
京都からの応援ぜひともお願いいたします。
http://blog.livedoor.jp/meishisakusen/