(株)カスタネットの植木です。

京都市ごみ減量推進会議・京都商工会議所共催、『エコロジーはエコノミーごみ減量実践講座』で講演することになりました。

なぜ? ごみ減量実践講座と関係があると思われた方も多いと思いますね。


▼ 京都商工会議所 産業振興部からの案内文です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆◇◆ エコロジーはエコノミー2004 ごみ減量実践講座 ◆◇◆
  第4回『グリーンな企業活動の行く道~グリーンの先を見つめて~』

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

本所では、京都市ごみ減量推進会議との共催で、
「ごみ減量」をテーマに「エコロジーはエコノミー2004 ごみ減量実践講座」を5回にわたり開催いたします。
今回は第4回のお知らせです。

自社での環境戦略を進めるうえで、参考となる実践的な講座です。
是非ともご参加ください。

日 時■平成17年1月13日(木)13:30~16:00

場 所■京都商工会議所2階教室≪地下鉄烏丸線丸太町駅下車 6番出口≫

講 師■上田 泰史 氏
    (ダイキン工業株式会社 空調生産本部 購買部 管理グループ 副参事環境カウンセラー(事業者部門))
     植木 力 氏(株式会社カスタネット 代表取締役)

内 容■グリーン調達・グリーン購入から一歩前進し、環境経営や社会貢献を実践する企業の活動を紹介いたします。

    ◇「環境対応を重要な経営資源」として独自のグリーン調達ガイドラインを設け、
     取引先を選択し製品化を進めるダイキン工業(株)。
     その第一線におられる上田氏からお話を伺います。

    ◇回収した文房具をカンボジアの小学校へ寄贈、
     使用済みトナーカートリッジを財源にした学校建設などの社会貢献を実践している
     オフィス用品の通信販売会社の(株)カスタネット
     代表取締役の植木氏からお話を伺います。

参加費■1,000円(当日受付にて申し受けます)

申込方法■会社名、役職、氏名、電話番号、FAX番号を記入のうえ、FAX(075-255-0428)、
     またはメール(shinkou@kyo.or.jp)にてお申し込みください。
     また、本所ホームページからもお申し込みいただけます。
⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/index.shtml

問合せ先■本所 産業振興部 TEL:075-212-6443(担当:梅影)


▼ “ゴミ”って存在するものなの

以前テレビで、中国人が日本のゴミを買いこんでコンテナで中国に送り、全てを分別してお金にしている特集を見ました。
ゴミの定義って、国、人によって大きく左右されるのです。

一般的な日本人がゴミと思い処分した物でも、他国に行けばゴミではなく、銭になる資源である。
そんな国でもゴミの山があり、そこには子供たちが住んでいる。
その子供たちにとっては、ゴミではなく生きるための資源になっているのも事実である。

結局のところ、ゴミって存在するのだろうか! 
考えはじめると終わりのないところまで行きそうですね~。
寝られなくなりそうです。

ただ、木の葉だけがゴミと思う時代もあったことを忘れてはいけないと思います。


▼ 日本にも資源

日本には資源がないと思っていますが、もしかして素晴らしい資源が。。。
それも、地中浅いところに! 
ゴミとして埋め立てたものは、資源かもしれないなあ~。
ああ。こんな発想をするのは、私だけ?


別件で。。
2月5日(土)にも、京都市関連で別テーマの講演予定がありますが。。
(事務局のプレス発表後に公開しますね)


Written by 植木 力株式会社カスタネット 代表取締役)