2009年05月19日 スーパーマツモトvsジャスコ 鍵山秀三郎の塾生になれたのも偶然からでした。。。 塾長は、『縁ある人を大切に!』と言われており、最近出版された著書の中にも書かれています。 ■仕事の作法 PHP出版 952円(税別) ご縁を大切にと口先だけのお礼や感謝では、そんなに喜んでもらえません。たとえわずかなことであっても、行動で示して初めて、気持ちが伝わります。縁ある人を大事にすることが、ひいては、自分や会社を大事にしていただくことになる。。。(仕事の作法から抜粋) 京都府亀岡に本社があるスーパーマツモト。オフィス用品を購入して頂いているご縁があります。 当社の町家でのイベント時の食材は、全てマツモトの五条店http://www.super-matsumoto.co.jp/map/index.html から購入しています。 月に数万円(多い月でも10万円程度)のわずかではあるが購入しています。勿論、安いものもあれば、高いものもあると思います。目先の金額だけで、選ぶとご縁を大切にする気持ちからは、外れてしまいます。 実は、このスーパーマツモトで購入すると気分が晴々します。 警備の人、レジの人、社員ではないのにその対応の良さには驚きます。 更に、レジのスピードには驚きます。 そのレジスピードになれている状態で、ジャスコに行くことがありました。 (時間的な都合で、ジャスコで食材を購入することになりました) それは、ひどいものでした。。。 バーコードを読んだあと、カゴに入れずテーブルの上に。カゴに入ったものも次の商品と入れ替え。それを幾度となくくり返し。。。 カゴから取り出す順を考えれば、そんなことは無くなるのではないか!と隣のレジを見ると同じ状態。その次のレジも。。。 このジャスコは、全く教育が出来ていないことがわかりました。 大型スーパーではなく、地域に密着している。そして、食料品を主体に販売しているスーパーマツモトの基本戦略はここにあると思いました。 スーパーマツモトに軍配を上げます。
2009年05月18日 マスク品切れです 作業用品を販売している関係で、マスクも販売しています。 殆どのメーカー、問屋は売り切れ状態です。 もう少し冷静に! と思います。 昔のトイレットペーパー騒動にならなければ良いのですが。。。 (トイレットペーパー騒動を知らない世代も増えています) テレビなどでマスクは使い捨てと説明するので、一人あたりの購入が増えていると思います。 (使い捨てが原則であっても供給量を考えないと。。。)
2009年05月13日 社会企業家プチ町家塾の次回 先月から始めた京都まちなか交流拠点(通称:カスタくんの町家)での社会企業家町家塾。 少人数制でちゃぶ台を囲み、畳に座ってのが良いのか好評でした。 来月は、6月12日。毎月、第二金曜日に行っている『社会企業家・起業をめざす人たちの交流会』の前、16時~『社会企業家プチ町家塾』を行います。 今回は、著書「事業の神様に好かれる法17ヵ条」では書ききれなかった名刺、名刺交換についてを重点的に話したいと思います。 一般的なマナー本的な内容ではなく、戦略的な名刺交換についてです。 名刺交換に不安のある方、興味ある方はお越し下さい。 費用:1,500円(交流会費は別途) カスタくんの町家ホームページ http://www.casta-kun.com
2009年05月07日 高速料金無料化の提案 この大型連休、マイカーで1000円区間を体験した人が多かったのではないかと思う。 私も北陸方面に行き、渋滞には巻き込まれなかったものの、その車の多さには驚きました。 ビジネスで言われる”売上の平準化”には、この制度は大きな疑問を感じます。 観光地のお店も宿も、休日に集中するのではなく、平準化がないと、たまったものではないと想像します。 そこで働く人も同じである、忙しい休日だけ雇われ、平日は仕事がない人も多いのではないかと思います。 人の動きを集中さす政策ではなく、分散化を考えることが必要ではないか。 もともとの発想が、ETCの普及を意識しているところに大きな問題があると言っても過言ではないと思います。 私なら・・・ ETCの使用の有無に関係なく、ナンバープレートの末尾番号と同じ日を無料日とします。 私の車は、123なので、毎月3日・13日・23日が無料日。 1のように1日・11日・21日・31日と若干、得をする番号と損をする番号はあるが、誤差範囲である。 カレンダーで決まるため、数ヶ月前から旅行の準備(ホテルの予約)に入り観光地での平準化、前もって休む日が決まるため仕事の平準化、経済の平準化が進むはずである。 更に、無料になれば遠く、遠くへと旅行の計画をたてるはずである。都会に近い観光地から田舎の観光地と平準化が進み、田舎の活性化につながるはずである。 気になる無料化の財源であるが、3日が無料になり一泊で遠くに行くと4日は、有料である。往路は無料であっても、復路は大きな収益が生まれます。 今回の1000円区間、いつか消費税増税の引き金になるのなら、私の案も一つではないかと思った連休でした。。。