2007年04月

古道具屋で木製の火鉢と”銅庫”を購入してきました。

銅庫は、名称がわからず古道具屋さんで聞いたので、他に正しい名称があるのもしれない。

昔の人のアイデアはすごい!

火鉢の熱源を利用して、お湯でお酒を温める。
熱伝導の良い銅製である。

炭の熱源からお湯を沸かし、部屋を暖め、お酒を温める。地球温暖化を防ぐのは、昔の生活に戻るしかないのではないと思う。

木製火鉢と銅庫を前にして、日本酒を飲めば美味しいだろうなあ~。
つまみは、焙ったイカで良い。


残念ながら、私は日本酒は飲めないのです。

(株)カスタネット、植木です。

起業に適した人、そうでない人の事を考えることがある。
決して自分自身が起業に適しているとは言えないが、インターンシップで受入れた学生、起業人、起業を考えている人など多くの人と接していると、一つの法則が見えてきます。

『起業=商売とは、頭で行うのではなく体が重要である』頭が不要と言わないが、知識だけでは商売は出来ないのである。 ビジネスモデルがどんなに素晴らしいものであっても机上だけのビジネスモデルでは事業は失敗すると言っても過言ではない。

これは、誰もが理解する内容だと思います。




続きを読む

峰山高校を昭和52年に卒業の同窓会を企画しています。

地元の峰山ではなく、京都方面に出ている人を中心の同窓会です。

10クラスあった学年ですが、同窓会名簿から約70名の人に案内を出しました。その内、12名が住所不明で返却されてきました。

案内がもれた方、地元の方でも参加可能なので、ご連絡下さい&emojiphoneto;

日時:5月19日(土)11:00~ 
   終わりは参加者の都合しだいですが、寝具は用意しておりません。

場所:カスタ君の町家 http://www.casta-kun.com/

会費:2,000円

30年前に峰山高校を卒業してから、学年の同窓会ははじめてです。(クラス毎の同窓会も殆ど行われていません)
10クラスもありましたので、一度も会話していない人も多くいると思いますが、確認の電話を入れると、軒並み”参加”の返事。
京都市内だけではなく、神戸、奈良、滋賀の今津、信楽からも参加されます。 

同窓会の誘いを待っていたように思えるほどで、幹事としては嬉しいです。
ただ、狭い町家なので。。。チョット心配になってきました。

30年、ものすごく早く過ぎ去った年月と思うのは私だけではないと思いますし、身形も変わっているのではないかと思いながら。。。順番に電話しています。

一つだけ寂しいことは、女性に電話、メールした時に私の事を覚えていないと数人から言われました。
私は、同学年の女性の顔と名前、一部出身中学まで覚えていたのですが。。

寂しいですが、あの時の記憶が今ごろ役に立つとは。。。

とにかく5月19日(土)が待ち遠しいですね&emojihearts;

知人の会社では、月単位で受注金額が目標に達した時は従業員全員に『大入り袋』が配られると聞きました。金額は千円。

早速、採用することにしました。

事業の内容的に受注金額ではなく、売上金額にすることを決めました。
基準値は、年間の売上計画÷12カ月×1.2(係数) 

3月は基準値を越すことが出来ましたので、大入り袋を配ります。
大入り袋の裏面には、2007年3月売上達成と書きました。

大入り袋を配る基準は、売上金額だけではなく、他の基準も設定したいと思っているところです。

カスタ君の町家用に集めた(集めている最中)古道具。古道具屋さんの店先にあった「京都大骨董祭」の案内葉書。

先週、伏見区のパルスプラザで開催されましたので、どんな展示即売会なのか興味がありましたので行ってきました。

なんと大展示場、2階展示場まで出展ブースがギッシリ。来場者も多く、京都だけできなく他府県Noの車も。
骨董=年寄りのイメージがあったのですが、若い人も。

高額な骨董品~手頃価格の日用雑貨まで展示即売されているから来場が多いのかもしれない。

次回は6月29日(金)~7月1日(日)同じくパルスプラザで開催。

↑このページのトップヘ