(株)カスタネットの植木です。
嬉いニュースです。
厚生労働省、(財)さわやか福祉財団主催の『ワンモアライフ勤労者ボランティア賞』を受賞することになりました。
▼ 厚生労働省、勤労者マルチライフ支援事業とは。。。
勤労者が仕事を離れて、ボランティア活動など自ら関心のある分野の社会活動に参加することは、在職中の生活の視野を広げ、退職後の生きがいにもつながります。
その上、地域社会での人と人とのネットワークづくりを通して、新たなアイデンテイティーの形成にもつながります。
勤労者マルチライフ支援事業は、勤労者が、地域社会に自分の居場所を築き、「仕事と生活の調和」がとれた働き方を実現していくために、経営者団体、社会福祉協議会、ボランティアやNPOを支援する中間支援団体(NPO法人)が協働して、勤労者の社会参加・ボランティア活動への参加推進していくことを目的としています。
又、勤労者の気づきから実際の活動に結びつけるシステムづくりを目指しています。
「マルチライフ」とは、勤労者がボランティア活動や趣味、スポーツ、生涯学習など様々な社会活動に参加し、「個」の確立をはかり、職場以外にも多種多様なつながりを持つライフスタイルを意味しています。
〔募集要項パンフレットから抜粋〕
▼ 三種類の賞
・個人、グループを対象としたワンモアライフ勤労者ボランティア賞
各実施地域内での活動が顕著で話題性に富、他のモデルになるようなボランティア活動をいる勤労者で、活動を通して地域社会にコミュニケーションを形成している個人・グループ。
↑今回、この賞をいただくことになりました!
・企業、事業所を対象としたナイスサポート賞従業員のボランティア活動を支援するとともに、活動しやすい環境づくり、地域社会とのコミュニケーションを形成している企業・事業所。
・ナイスパートナー賞勤労者のボランティア活動を積極的にコーディネートしたり受け入れている団体、または、勤労者が参加しやすいプログラムを開発している団体であって、勤労者マルチライフ支援事業に理解と協力をいただいている団体等。
▼2月19日(土)品川プリンスホテルで受賞式
今回の受賞式で楽しみがあるのです。
賞の贈呈は、さわやか福祉財団の理事長、堀田 力様からいただく予定ですが、同じ『力さん』から頂ける。
もう、一言のコメントまで考えました。
『力さんから力へ。力が出る賞を頂きました。。。。。』
先日、テレビ番組の報道ステーションにもゲスト出演されていましたが、どんな人だろう。
早く会ってみたいものだ!サインも忘れずにもら貰おう!
▼受賞後は京都新聞に掲載
受賞後に京都新聞社から取材のアポが入っています。
受賞の感想がほしいとのこと。
当たり前かもしれないが、この賞は個人賞であっても、私一人が貰った賞とは思えません。
皆様からのご支援の賜物です!
『有難うございました。』
Written by 植木 力 (株式会社カスタネット 代表取締役)
嬉いニュースです。
厚生労働省、(財)さわやか福祉財団主催の『ワンモアライフ勤労者ボランティア賞』を受賞することになりました。
▼ 厚生労働省、勤労者マルチライフ支援事業とは。。。
勤労者が仕事を離れて、ボランティア活動など自ら関心のある分野の社会活動に参加することは、在職中の生活の視野を広げ、退職後の生きがいにもつながります。
その上、地域社会での人と人とのネットワークづくりを通して、新たなアイデンテイティーの形成にもつながります。
勤労者マルチライフ支援事業は、勤労者が、地域社会に自分の居場所を築き、「仕事と生活の調和」がとれた働き方を実現していくために、経営者団体、社会福祉協議会、ボランティアやNPOを支援する中間支援団体(NPO法人)が協働して、勤労者の社会参加・ボランティア活動への参加推進していくことを目的としています。
又、勤労者の気づきから実際の活動に結びつけるシステムづくりを目指しています。
「マルチライフ」とは、勤労者がボランティア活動や趣味、スポーツ、生涯学習など様々な社会活動に参加し、「個」の確立をはかり、職場以外にも多種多様なつながりを持つライフスタイルを意味しています。
〔募集要項パンフレットから抜粋〕
▼ 三種類の賞
・個人、グループを対象としたワンモアライフ勤労者ボランティア賞
各実施地域内での活動が顕著で話題性に富、他のモデルになるようなボランティア活動をいる勤労者で、活動を通して地域社会にコミュニケーションを形成している個人・グループ。
↑今回、この賞をいただくことになりました!
・企業、事業所を対象としたナイスサポート賞従業員のボランティア活動を支援するとともに、活動しやすい環境づくり、地域社会とのコミュニケーションを形成している企業・事業所。
・ナイスパートナー賞勤労者のボランティア活動を積極的にコーディネートしたり受け入れている団体、または、勤労者が参加しやすいプログラムを開発している団体であって、勤労者マルチライフ支援事業に理解と協力をいただいている団体等。
▼2月19日(土)品川プリンスホテルで受賞式
今回の受賞式で楽しみがあるのです。
賞の贈呈は、さわやか福祉財団の理事長、堀田 力様からいただく予定ですが、同じ『力さん』から頂ける。
もう、一言のコメントまで考えました。
『力さんから力へ。力が出る賞を頂きました。。。。。』
先日、テレビ番組の報道ステーションにもゲスト出演されていましたが、どんな人だろう。
早く会ってみたいものだ!サインも忘れずにもら貰おう!
▼受賞後は京都新聞に掲載
受賞後に京都新聞社から取材のアポが入っています。
受賞の感想がほしいとのこと。
当たり前かもしれないが、この賞は個人賞であっても、私一人が貰った賞とは思えません。
皆様からのご支援の賜物です!
『有難うございました。』
Written by 植木 力 (株式会社カスタネット 代表取締役)