小さな企業のCSR報告書 ご希望の方はご連絡ください。

株式会社カスタネット 社会貢献室
info@castanet.co.jp まで。

現在のところは、無料にて送付します。

今回も1万部を越えるのではないかと予想しています。資金的に苦しく
なりましたら、有料に変更する可能性もあります。

来週の5月30日(水)~6月1日(金)

インテックス大阪で開催される「中小企業総合展2012 in Kansai 」
に出展します。

小さな企業のソーシャルビジネスを紹介します。

30日は、ブースにいます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      小さな企業経営者のメールマガジン 第18号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012年5月22日配信━

◆サラリーマンからの転身、その苦労と事業を成功させるノウハウを配信◆
 
華麗な転身を目指したのですが、創業2年間で六千万円の累損。月末にお金
が無いどん底を経験しましたが、その経験など、私とご縁を頂いた方に「何か
の参考になれば・・」と思い配信しています。
日々、届くメールも多い中、そんな話は必要でない方は、info@castanet.co.jp
まで、件名に「配信不要」とご記入の上メールをお送り下さい。
大きなお世話のときもありますから。。。

******************************************************************

本日のテーマ:CSR報告書の作成ノウハウ公開


カスタネット、植木です。
ありがとうございます。


5月30日(水)~6月1日(金)インテック大阪で開催される
「中小企業総合展2012 in kansai」に出展します。6号館 Aゾーンです。
その中の“近畿ソーシャルビジネス・ネットワーキング”の区分にて出展です。

私に用事のある方は、初日30日ならブースおりますのでお越し下さい。
粗品などは用意しておりません。。。。


◆「小さな企業のCSR報告書」を作成しました。


2010年9月事務所の移転にともない作成しました「小さな企業のCSR報告書」
日本中から送付依頼により、増刷を何度も行い、計八千部も印刷しました。

CSR報告書と言えば、=大企業。つまり、依頼すれば無料で届くものになって
います。当社にとって印刷費用、送料、発送の手間の負担も少なくないのですが、
無料で送りました。

今回、原稿作成にあたって最後まで悩んだのが、今まで通り無料にするか、
有料にするかでした。
最終的には、入金管理の手間を考えて無料にすることにしました。
その代わり、発送時には当社の宣伝物も入れさせて頂き、顧客開拓、売上に
支援を頂きたいと思っています。

なぜ、中小企業がこのようなCSR報告書を作成するのか、そのメリットはある
のか? 
このメールマガジンの第1号 2011年9月13日配信を再度、お読みください。
バックナンバー
 ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.castanet.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=70


◆表紙
表紙のタイトルは、前回通り「小さな企業のCSR報告書」としました。
今回はそれに加え、
“日本でいちばん社会貢献に力を入れている小さな企業の物語“

少し遊び心も入れました。“いちばん”の言葉は、どこにかかるのか。読む人に
よって色々な取り方があるのはないかと思って考えました。

大企業のCSR報告書のように、表紙が、会社名、作成年度、タイトルだけでは
中身を読もうとする気持ちにならないと思います。
商品販売のためのキャッチコピーなどは工夫をされているのに、CSR報告書
に工夫されないのは、不思議ですね!
CSR報告書=CSR活動は経費、費用として考えているのではないでしょうか。


◆P1・P2
前回も好評でした「雨ニモマケズ」を掲載しました。
雨ニモ マケズ
不況ニモ マケズ
大手通販ニモ マケズ
丈夫ナ サポーターヨ モチ
夢ハ アリ
決シテ 諦メズ
(以下、省略)

企業理念と会社概要
この部分が会社案内として兼ねています。他には会社案内は作成していません。
つまり、読まれない、活用されない会社案内ではなく、CSR報告書の中に含め
ることで効果(費用対効果)があると思っています。

そして、以前に鍵山秀三郎氏から頂いたお手紙の一部を掲載しました。
「企業の評価基準は、数字に基づいたものが多いが、その会社が社会に貢献を
し、人を幸せにしつつ成長しているか。 人を不幸にしつつ膨張しているかの
いずれかである。 カスタネットは前者の企業であると確信します。。。。。」


◆P3
私の挨拶文です。
大企業のCSR報告書、経営者が考えた文面ではなく、部下に任す経営者、中に
は外部のCSRコンサル企業に任している場合もあると聞いています。
従業員、文面を読めば経営者の言葉かどうかは分かりますよね!


◆P4
これからの取り組みと課題を書きました。前回、目標として掲載した障がい者
の雇用が出来ていない現実、雇用したい理由、できていない理由、今後予定に
ついて書いてあります。

もう一つは、ソーシャルビジネスの推進についてです。
一般社団法人京都ソーシャルビジネス・ネットワークの立ち上げ、行政の活動
にも支援している内容です。
京都ソーシャルビジネス・ネットワーク
 ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kyoto-sbn.com/


◆P5
2年間の活動の目次となっていますが、それに加え、課題も掲載しました。

例)障がい者スポーツ支援 P.8
課題:京都の障がい者スポーツの応援について、京都企業に呼びかけが出来て
いません。


◆P6~P12
過去の活動を掲載しました。
今回は、その活動の開始時期とその規模を分かりやすくするため、年表式にして
金額を明確にしました。
例)全国車いす駅伝競走大会では、平成14年(創業の翌年)から、金額の推移
が分かります。

平成21年の第20回大会から、金額を大会回数に合わしています。
来年は、24回大会になりますので、大会事務局には24万円と連絡済みです。

毎年、一万円の増額ですが、楽に出せないのも事実です!
増額に耐えるようにビジネスを頑張っています。ご支援ください。


◆P13~P14
頂いたメッセージを掲載しました。


◆P15~P17
会社案内のビジネス部分です。

新しいWebサイト、オフィス家具、工具などの作業用品、そして花(胡蝶蘭
など)、クッキー販売の紹介です。

更に、当社の知的所有権も一覧としました。


◆P18
“あとがき”として従業員の声、編集方針、編集後記です。


◆失敗点
一つ掲載を忘れていました。
当社の休みは、年間120日。この業界ではトップクラス。
休日出勤は皆無、残業は月に20時間程度。
パートさんは、保育園の都合などに合わせて休んでいます。
中小企業の中では、ワークライフバランス的にはトップクラスではないかと
思っています。

しかし、経営者の私は全く逆状態ですね!
時間給は、一番安いかもしれません。。。。


●それでは次回もお楽しみに!(次回のメルマガ配信は、6月5日です)

●会社内、お知り合いの方への転送、大歓迎です。
●メールマガジンのバックナンバーと申込みはこちらから↓↓↓
http://www.castanet.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=70
●著書
『事業の神様に好かれる法17カ条』かんぽう 1,500円(税込)
『小さな企業のソーシャルビジネス』文理閣 1,500円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植木 力  社長ブログ http://ueki.biz/
株式会社カスタネット
--------------------------------------------------------------------
〒601-8037 京都市南区東九条西河辺町33
TEL:075-681-9100
FAX:075-693-4625
E-mail: info@castanet.co.jp 
http://www.castanet.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      小さな企業経営者のメールマガジン 第17号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012年5月8日配信━

◆サラリーマンからの転身、その苦労と事業を成功させるノウハウを配信◆
 
華麗な転身を目指したのですが、創業2年間で六千万円の累損。月末にお金
が無いどん底を経験しましたが、その経験など、私とご縁を頂いた方に「何か
の参考になれば・・」と思い配信しています。
日々、届くメールも多い中、そんな話は必要でない方は、info@castanet.co.jp
まで、件名に「配信不要」とご記入の上メールをお送り下さい。
大きなお世話のときもありますから。。。

******************************************************************

本日のテーマ:「5S」の本当の意味


カスタネット、植木です。
ありがとうございます。


先日、公益財団法人京都産業21から冊子が届きました。
「きょうと元気な地域づくり応援ファンド支援事業」平成22年度の事例集
でした。
この助成金でソーシャルバスケットのキフト(寄付+ギフト)のサイト構築が
できたのです。助成金に感謝しています。
その冊子をめくると、最初のページに当社が紹介されています。
偶然と思いますが、掲載されている場所によって“目立ち度”は大きく変わり
ますね。
私は、冊子の内容より、表紙のデザインの中に書かれていた“単語”が気になり
ました。
その言葉を紹介します。皆さんはどう思われますか。

理念、ソーシャルビジネス、農林水産物、コラボ、伝統産品、ソーシャルネット
ワーク、文化財、共感、知恵、京都、景観、職人、地域資源、商店街の活性化、
福祉向上、環境対策、地域色、経営革新、子育て支援、観光資源、女性起業、
IT活用、宣伝力、ニーズ、ビジネスモデル、地産地消、伝統技術、海外市場、
地域振興、シャッター商店街、ライフスタイルの激変、市場縮小、商品開発、
人脈、職人、ネットワーク、異業種との連携、経営者、プロデューサー、
顧客目線、ウォンツ、ニッチ産業、起業家、市場、SWOT分析、強み、弱み、
WEB戦略、プレスリリース、マスコミ戦略、志、NPO団体、事業継続性、
社会的責任、ビジネスマインド、社会貢献、地域経済、雇用、次世代、
可能性、チャレンジ、チャンス、(理念~チャンスを表紙に繰返し印刷)


◆ソーシャルビジネスの枠で出展

5月30日(水)~6月1日(金)インテック大阪で開催される
「中小企業総合展2012 in kansai」に出展します。6号館 Aゾーンです。
その中の“近畿ソーシャルビジネス・ネットワーキング”の区分にて出展です。

企業が広告宣伝する際、キーワードがあると思います。
京都産業21の表紙にも掲載されている“ソーシャルビジネス”メディアなど
で取り上げられるようになった言葉です。
その区分で出展する、出展できる企業戦略も大切と思っています。

展示会で立ちっぱなし、普段の運動不足か年齢か。。。疲れますね!
私に用事のある方は、初日の30日にブースまでお越し下さい。


◆「5S」の本当の意味

中小企業総合展、主に物づくり系の中小企業が出展されます。
その中小企業で導入されているのが「5S活動」

鍵山秀三郎氏は、私たち塾生(考え方、生き方を学ぶ「求根塾」)に
『“整理”“整頓”“清掃”“清潔”“躾”は大切であるが、命令や当番でやるの
ではなく、習慣として身につけることが大切。5Sの躾が定着すると会社が良
くなる・・・』

誰もが考えるのが、職場や会社の周囲をきれいにすることにより、作業効率や
品質の維持が図れる、そのために全員参加の時間設定や当番で行うことが良い
と思われています。
私もそれが5S活動と思っていました。つまり、多くの人の意識の中で5Sでは
なく、躾は忘れられている4S活動になっているように思います。

結果だけ良くなっても、それは表向きだけであって、従業員の意識は変わらず
良い会社にはならないし、なっていない。
それが、鍵山秀三郎氏からの教えでした。

鍵山秀三郎氏の凄さを感じるとともに、当番表に入らず参加していない経営者
がおられますね。そんな会社に未来はないと思うようになりました。


◆当社の場合

正直に言って、まだまだ問題はあります。
前のオフィスは、テナントビル(親会社のビル)のため、廊下、トイレなどは
毎日清掃されていました。
事務所内は契約外でしたので、掃除当番にしても忘れる人もいれば、床にゴミ
が落ちていても拾わない常態でした。

2年前に事務所移転、掃除は自分たちが全て行う環境になりました。
掃除当番も止めました。
毎週、火曜日と金曜日のゴミの日、自然と掃除するようになりました。

でも、まだまだです。その原因は私にあると思っています。
それは、私の机の周辺が一番汚いからです。
何事にも率先垂範が大切です。


◆第二版「小さな企業のCSR報告書」

やっと第二版「小さな企業のCSR報告書」が出来上がります。
日本中から注目された第一版でしたので、そのプレッシャーから作業が遅れて
しまいました。
「中小企業総合展2012 in kansai」に配布を予定していましたので、ギリギリ
の完成です。現在、最終の校正中です。
ご期待ください!


●それでは次回もお楽しみに!(次回のメルマガ配信は、5月22日です)

●会社内、お知り合いの方への転送、大歓迎です。
●メールマガジンのバックナンバーと申込みはこちらから↓↓↓
http://www.castanet.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=70
●著書
『事業の神様に好かれる法17カ条』かんぽう 1,500円(税込)
『小さな企業のソーシャルビジネス』文理閣 1,500円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植木 力  社長ブログ http://ueki.biz/
株式会社カスタネット
--------------------------------------------------------------------
〒601-8037 京都市南区東九条西河辺町33
TEL:075-681-9100
FAX:075-693-4625
E-mail: info@castanet.co.jp 
http://www.castanet.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      小さな企業経営者のメールマガジン 第16号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012年4月24日配信━

◆サラリーマンからの転身、その苦労と事業を成功させるノウハウを配信◆
 
華麗な転身を目指したのですが、創業2年間で六千万円の累損。月末にお金
が無いどん底を経験しましたが、その経験など、私とご縁を頂いた方に「何か
の参考になれば・・」と思い配信しています。
日々、届くメールも多い中、そんな話は必要でない方は、info@castanet.co.jp
まで、件名に「配信不要」とご記入の上メールをお送り下さい。
大きなお世話のときもありますから。。。

******************************************************************

本日のテーマ:自分の得にならないこと


カスタネット、植木です。
ありがとうございます。


前号での差異化戦略、その中のキャラクター戦略について
自社のキャラクターをつかい、自社が販売する商品を4コマまんがで紹介して
いる企業は、皆無ではないかと思います。
サンプルまんがを、一度ご確認下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.castanet.co.jp/uploads/fckeditor/uid000001_20120424095649b6efe6e1.jpg


企業の営利目的としての4コマまんがではなく、社会に貢献できる、ソーシャル
ビジネスのネタとして活用ができないかと思っているところです。

キャラクターのカスタくんが、知られていない観光資源を紹介することにより、
地域の活性化につなげられないか。
京都には漫画を志す学生が全国から集まっています。
学生たちに漫画でもソーシャルマンガ(新しい言葉)を京都から発信できない
かと思っています。
また一つ、時間をつぶし、お金にならないことを始めようとしている自分がいる
ことに気がついているのですが。。。。


◆自分が得になることしか考えてはいませんか

目先、お金にならないことと知りながら、それを始めようとするときは、自分の
心の中で葛藤がそれなりにあります。
今回のソーシャルマンガもその一つです。


定期購読しているPHP社のBusiness Reviewが届き、その中に鍵山秀三郎氏
のビジネス幸福論について掲載されていました。

『経営に携わるとなれば公の心を持っていなければいけません。
自分の会社だけ売上、利益が伸びて、業績さえ上ればいいという経営者が多い
のです。
サラリーマン経営者になってくると、自分の任期だけよければ良いという考え方
に陥る。後任の人は苦労させられ、同じ愚をくり返していくのです。
自分の任期では実績が悪くなっても、将来のために今こそ投資するべきという
ことならば、自分の評価はさておき、未来のために決断する。。。。

経済学、経営学の教科書では、自分の利益につながることをやるのが大前提。
ただ、そうした考えで世の中がよくなってきたでしようか。。。

戦略や戦術と言う言葉は大事であるが、自分の得になることしか考えていない
ところが間違っている。。。』
(PHP社Business Review五月・六月号から抜粋しました)

ここまで、言い切れるのが凄いと思います。
幼少からの苦労、イエローハット創業後の苦労を乗り越えられたのは“ここ”
にあったのかもしれません。
そして、トイレ掃除を長年続けた結果、トイレの神様がビジネスの支援をして
くれたのかもしれません。


そう言えば、鍵山秀三郎氏とコラボ講演した際に、前座の私は「月末、お金が
ないところまで落ち込みました。。。」と話すと、鍵山秀三郎氏は「月末ではなく、
明日お金がないところまで落ち込みました。。。」と話されて、会場から笑いが
ありました。

直接、いろいろとお聞きすると、明日お金がないことは何度もあったようです。
そんな話しを聞くと、まだまだ大丈夫と妙な安心感が生まれてきますね。

安心感だけでは神様はやってこなく、具体的な行動を見ているのかもしれません。


◆言葉一つで大きく変わります。

前号で、オフィス家具チラシに「安さを売りにしている会社ではありません。
お客様に喜んで・・・」を印刷することを書きましたが、その後、京都の某
大企業で広告宣伝の仕事を長年やられた方とお会いすることになり、その話し
をすると。。。

五秒程度、沈黙でした。

『植木さん、安さの言葉では品がない、価格ではないでしょうか』

安さを売りにしている会社ではありません。
↓ ↓ ↓
価格を売りにしている会社ではありません。

会社はリタイヤされていても、長年の苦労、経験は瞬間的にでるものです。
これからも、キャッチコピーなどで困ったときには相談できる人を見つけまし
た。


●それでは次回もお楽しみに!(次回のメルマガ配信は、5月8日です)

●会社内、お知り合いの方への転送、大歓迎です。
●メールマガジンのバックナンバーと申込みはこちらから↓↓↓
http://www.castanet.co.jp/modules/contents/index.php?content_id=70
●著書
『事業の神様に好かれる法17カ条』かんぽう 1,500円(税込)
『小さな企業のソーシャルビジネス』文理閣 1,500円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
植木 力  社長ブログ http://ueki.biz/
株式会社カスタネット
--------------------------------------------------------------------
〒601-8037 京都市南区東九条西河辺町33
TEL:075-681-9100
FAX:075-693-4625
E-mail: info@castanet.co.jp 
http://www.castanet.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

↑このページのトップヘ